![]() |
||
11月30日 UP画像 その3 ワイルドRW |
![]() このワイルドRWは体中央部は少し薄いけど全てにラインが入るロイヤルタイプ。 目が金目だけど、赤目に見えるときもある。 ワイルドのBOSSとともに私に一番慣れているけど、今一体色の発色が悪い。 ![]() 画像の通り少し白色が掛かっている。 これは体調が悪いのか、もう歳なのかはわからないけど、ワイルドなので採取の時にすでに歳を取っていたのでは?と感じている。 泳ぎも餌取もゆっくりで何か白髪のおじいちゃんのようだ:笑 |
|
11月28日 UP画像 その2 ターコイズレッド |
![]() ディスカス飼育して初めて購入した若魚クラスのターコイズレッド。 成長は遅いけど、体型と発色はすばらしい。 背ヒレや尾ひれにも赤のラインとブルーのラインが乗っている。 ![]() 真っ赤なラインも綺麗だけど、体表の青色の下地の網目も綺麗だ。 |
|
11月26日 UP画像 その1 アレンカー ソリッドレッド |
![]() このアレンカーソリッドレッドはホリゾンタルラインが少なく、またバーチカルラインも普段は色濃く出さないけど、この体色だとかえってこの画像のようにバーチカルラインがあった方が綺麗に見える。 ![]() この画像のようにバーチカルラインが灰色に見えるより黒く出たほうのが良いと思うけど・・・。 |
|
11月25日 餌取り下手! |
![]() ディスカスは口が小さくて餌取りは相当へた!! アメリカンやアフリカンなどの同じシクリッドの仲間からするとこれで大自然の中で生きていけるのだろうか?と思ってしまう。 水中での餌取りも下手だけど、水面に浮いている赤虫を取る時は口を真上に上げて吸い込むように取っている・・・それも何回か失敗しながら・・:笑 また一度口に入れた餌を吐き出してから再度口に入れることも多い。 特にワイルドはおっとりしていて飼い主に似ていない!!!:笑 |
|
閑話休題 | ![]() ディスカス水槽には120cmに2匹、60cmには1匹 アルビノセルフィンプレコを入れてある。 アフリカンシクリッドの仲間にはセルフィン入れた方がコケ取りや残餌の始末で楽だよと言われていたけど、プレコの不気味な目が嫌いで飼わなかった。 もう3ヶ月経つけどすごく役に立っている!!:笑 でも大きくなると夜中にディスカスにまとわり付いて舐めるということのなので注意しないと。 ところで・・・・ハンバーグを抱き込むように食べていたのには驚いた!草食じゃないのかな〜〜〜。 |
|
11月24日 色彩と蛍光灯 |
![]() (蛍光灯 赤系側) これはあまり大きくなっていないけど、形やヒレの伸長が綺麗なテフェグリーンAの画像。 ![]() (蛍光灯 青系側) この画像は同じテフェAの反対側のもの。 前にもターコイズブルーで載せたけど、蛍光灯の違いで赤や青に見えるけど(当たり前だけど) 実際はこんな狭い水槽内でも多少は体色を同化させているんだろうな〜〜と感じる。 |
|
11月23日 赤目 |
![]() これはテフェグリーンA 赤目 でも良く見るとこの個体の目はまん丸じゃないな〜〜〜:笑 |
|
11月22日 模様 |
![]() このターコイズレッドの模様がすごい〜〜。 歌舞伎役者の化粧のような派手な模様だ。 またヒレの伸長がすごくて背ヒレも尻ヒレも体の半分くらいある。 この目は一般的に金目と言い赤目よりも評価が下がるらしい。 私はあまり気にしないけど・・・・と言いながら最近は赤目を選んでいるけど・・・・:笑 |
|
11月20日 粘液分泌 |
![]() 画像では見ずらいけど、ワイルド数匹から泡とともに粘液が体から出している。 粘液は体表を保護する目的だろうから、何か水槽内の状態が悪いのだと思う。 アンモニア、亜硝酸の検知はゼロ!つまり魚に影響のある水質上は問題がない。 水温は31度でずっと推移しているのでこれまた問題がない。 となるとPHショックか?塩素? ネットで調べると水質の悪化以外は水温やPHの極端な差が良く起こすらしい・・・。 3分の2近くを水換えしたのが悪かったかな〜〜〜。 弱酸性の状態が弱アルカリ性の水道水で換水したのがPH値の大きな変化になったのだろうか〜〜、食欲は旺盛なのでしばらくは注意深く監視する。 |
|
11月17日 竹酢液 |
![]() いつも参考にしているディスカスのブログ(C’ZONEさん)でこの竹酢液の効果が書かれていて、我が家の水草水槽・・・・肥料・成育・・・・でも、ディスカス水槽・・・・弱酸性・殺菌・・・・でも有効と考えて購入して使用してみている。 まだ水換えの時に一回しか使用してないし、濃度がわからないので少なめに入れているので効果のほどはわからない。 安全性と有効性が認められればいいのだけど・・・・。 |
|
11月11日 16年前の熱帯魚 雑誌購入。 |
![]() PDでディスカス特集のフィッシュマガジンを買ってきた。 昔はこれとアクアライフが私の熱帯魚飼育の教本で必ず2誌は購入していた。 この2冊は16年前の古本で価格がなんと100円!! 古本と言っても買われなかった在庫本で簡単に言うと売れ残り・・・・:笑 熱帯魚飼育を始めたのが16年前でちょうどこの頃は毎日見ていたはずだ。 アフリカンシクリッドを本格的にはじめてからはアフリカン以外のバックナンバーはあげるか捨てるかしていたので、残念ながらディスカスの本は1冊しか残ってなかった。 時代が違うのでこの雑誌を見ていると内容が面白い・・・・。 |
|
11月10日 フラッシュ撮影 |
![]() 久しぶりにフラッシュ焚いて撮影してみた。 やはり味気ない写真だし、リアル感が全くない。 ![]() この写真なんかは実物と相当離れた色気になっている。 我が家のデジカメは画素数が少なく低機能機種なので、限界があるので高性能機種を買いたいけど、デジイチは高くて買えないな〜〜〜。 子供でも生まれれば買うかもしれないけど・・・・:笑 |
|
11月04日 擦り傷 |
![]() 私が一番可愛がっているマジェスティツクブルーダイヤモンドが流木に当たったかして顔の中心が捲れてる〜〜。 なにか穴あきの症状みたいけど・・・・:笑 元気でいいんだけど、まだまだ小学生低学年なんだから!! それにしてもワイルドのボスと比べると大きさが違う!! でもワイルドはどれもおとなしくてケンカはめったにしない。 なぜなのか不思議だ・・・・。 |
|
11月03日 淡い期待 |
![]() 水槽内のディスカス達 みんな左を向いて何か変・・・・。 右の産卵筒にワイルドのRYが単独でいる。 ![]() 新ボス、元ボス初めみんな綺麗に発色して特に変わった様子はない。 しかし、何か様子がおかしい。 ![]() このワイルドRYは産卵筒に他のディスカスが近づくと追い払ってる!! もしかして・・・・・・・。 もしかするかも・・・・・・。 さてと・・・・産卵・孵化用のペア水槽を用意した方がいいのかな〜〜〜:笑 |
|
11月01日 我が家のワイルド ディスカス紹介 |
![]() |
アレンカー ソリッドレッド A |
![]() |
アレンカー ソリッドレッド B |
|
![]() |
ワイルド RW |
|
![]() |
ワイルド SD |
|
![]() |
ワイルド RY |
|
![]() |
ワイルド Boss |
|
![]() |
テフェグリーン C |
|
![]() |
テフェグリーン B |
|
![]() |
テフェグリーン A |
平成19年11月 撮影
もうワイルドに向ってしまいました・・・・:笑